
皆さん、こんにちは!けいすけです!
副業案件として「鳳凰」のサービスがあるのですが、皆さんはご存知でしょうか。
「毎日3万円がずっと手に入る!」というフレーズで売り込まれていて、そんな鳳凰を無料でダウンロードしてできるといった記載もあります。
しかしそんな鳳凰のサービスに、「詐欺では無いのか」といったような疑いの声が挙がっているのです。
さて、この噂は本当なのか、しっかりと掘り下げていきましょう。
この記事では鳳凰のサービスについて…
・どんなサービス?
・怪しいと思われている訳は?
・稼げるのは本当なの?
こういった疑問を解消していきます。
◎その他のオススメの記事👇
目次
「そもそも鳳凰|井上夏樹(いのうえなつき)ってどんなサービス?」
ランディングページでは副業案件として紹介されている鳳凰のサービス。

ランディングページの頭には「もっと安全に。もっと快適に。もっとスマートに稼げるものを。資産運用に求められる全てのことを、鳳凰にお任せください。」と記載されていて、「安全」や「快適」といったフレーズで、「楽に稼げる」といったことをアピールしたいという風に受け取ることができます。
ランディングページ中でも鳳凰について詳しく記載している部分があり、その部分には、
「スマホ1つで毎日3万円が手に入ります」や「これから先どんなことがあっても、不死鳥のようによみがえってほしい。そういう願いを込めて「鳳凰」と命名、毎日3万円の収入をあなたにお届けし、あなたの人生を、必ず、復活へと導きます。(一部抜粋)」と書かれていました。
とにかく「毎日3万円」というフレーズをランディングページ中では多用していて、計算すると大体月収90万円ほどになることになりますが、その点を推しているのでしょう。
「鳳凰|井上夏樹(いのうえなつき)は詐欺なんじゃない⁉怪しい点はここ!」
ここまで何となく鳳凰のサービスがどのようなものなのか、見て頂きました。
やはり「スマホ1つで毎日3万円」というフレーズは怪しさを感じますし、「もしかしてこの案件って詐欺なのかな」という疑問も湧いてきます。
しかし、その疑問は的中しているかもしれません。
なぜこの案件が怪しく思われているのか、お話していきます。
「特商法について、十分に記載されていない」
皆さんは特商法というものをご存知でしょうか。
国の法律に特商法というのがあり、これは訪問販売やインターネット販売などを行う業者が対象となる法律です。
対象となる業者は特商法として、必要である事項を記載する必要があり、それを消費者に開示するという義務があります。
もし特商法を無視して必要である事項を記載していない業者がいた場合、それは処分の対象となるのです。
またもし必要事項を記載していたとしても、事実と違うことを記載していれば、それも処分の対象となります。
それを確認するために鳳凰の特商法についての記載を見てみました。
するとビックリ、利用者が安心して利用するために必要であると思われる情報が、一部抜けているのです。
販売会社や責任者の名前などは記載されていますが、電話番号の記載がありません。
またライディングページ中には「初心者でも毎日3万円」や「スマホ1つで毎日3万円」というフレーズがあったにも関わらず、商品に関する注意書きの部分には「本商品に示された表現や再現性には個人差があり必ずしも利益や効果を保証したものではございません。」とありました。
「ランディングページで嘘を書いています」という受け取り方をされても仕方のないほどの矛盾です。
矛盾がある時点で怪しさ倍増なのに、電話番号の開示もされていません。
利用者が安心して利用するための情報が不透明になっているという点があるのは、悪質なサイトである可能性があります。
「これまでの実績やビジネスモデルについての記載がない」
これまた信頼性の欠けるものですね。
この会社がどのような経営方針を立てているのか明かされていませんし、これまでにこのサービスでどれだけの実績を挙げているのかも分かりません。
これでは何を見てこの会社を信用すれば良いのかさえ分からないような状況なので利用は控えておきましょう。
「まとめ 鳳凰|井上夏樹(いのうえなつき)は詐欺の可能性大!」
ここまで、副業案件として紹介されていた鳳凰のサービスについてお話してきました。
「スマホ1つで毎日3万円」というフレーズにはやはり不信感を感じますし、ビジネスモデルや実績を確認できないという部分でも情報の不透明感を感じます。
こうした副業案件を装った詐欺や悪質なサイトというのは多数あるようなので、皆さんもお気を付けください。
改めて今回は、鳳凰|井上夏樹(いのうえなつき)について、サービス内容や怪しい点をまとめました!